「おれは絶対に逆張りなんてしないよ!」みたいなサイレント逆張りプレイヤーも駄目だと思いますね。Aという意見Bという意見って立場があって「AもBもやれやれだぜ〜」ってのはC意見じゃない。そんなものにみんな騙されるなよ!本来無関心のやつは無視するから!気づきもしないから!
遼さんがバトルMCと定義されがちっぽい最近のアーティストのかっこいい曲を紹介するとかしてくれたらいいなって思いますね!アンサーとして。
ぼく特にヒップホップの場合に強く感じますけど「一生懸命やってるんだから馬鹿にするな」みたいな論がすげー苦手です。それはもはや「誰々くんと知り合いじゃないからフェイク」みたいなのと同じで「作品の良し悪し」を馬鹿にしてる感じがする。一生懸命なんてみんなやってるでしょ
「あんま人のこと悪く言うのやめよう!」みたいな一見前向きなバイブスによってこの国の政治は低クオリティになり、社会は相互監視になり、低賃金長時間労働させられ、消費者を馬鹿にしたようなエンタメを与えられて喜んでると思われてるんだと思うよ〜
コンサータ飲んでみたいンゴ
絶対に世界を平和にするために創作を辞めないからな!おれは辞めないぞ!世界を平和にするんだからな!みんなもそうでしょ
ヒップホップについて議論するより楽しいことしよ!が「クールな振る舞い」に思われがちだが、それではなんも解決しないんだよ。僅かな解決するかもしれない可能性に賭けて徹底的に議論すべきなんだよ。アリストテレスとかソクラテスとか絶対そうじゃん「智」ってそうじゃん
正しくあろうとするなら、めんどくさがられることを恐れてはいけない!と思うよ!人間だ!
元来バトルは誰でも参加できる盆踊り、ライヴと作品で金かせぐアーティストは劇団四季なんすよ。素人の方がデカい舞台立っちゃうねじれ国会なんすよ。明確に構造の問題だと思うから「好みの違い」とかあやふやなものに置き換えるのは不可能やと思うで
なんでもかんでも、とにかくめっちゃ良い曲作るしかないよね。それで全て解決する!めっちゃ良い曲つくらなきゃな。だめなんだ!
人間なんて間違いだらけだし、いつもは正しい人がカッと感情的になって過ちを犯しちゃうなんてよくあることなんだよ!一瞬だけ切り取って、分かりあうことを一生諦めるのはもったいないよ。ネットでそういう場面が増えてきてるよ。ふざけんじゃねーよ!動物じゃねんだぜ!おれらは人間だ
KBM引用リツイートしてんのにリプで返してきてラッパー同士のいざこざみたいかよ
知識が足りて無い人が居たら「知識不足!すなわち罪!」と言うのではなく、こういうのもありますよ!知ったらもっと楽しめるかもしれません!と言い
最近の若いやつはつまらん!と言われれば、それは僕らの世代のせいだ!と思う
ようにしたいです!「いま」に生きなくてはならぬから!
相対的に「MCバトル」はダサいものになったと思うよ。でもダサくなかったから始めたわけじゃねーし、ぼくはここでダサいと思われたく無いから抜けるわけにはいかねーんだよ。ダサいものでもそれをめっちゃ好きだったり一生懸命やるはカッコいいによく似てるからね。若いそういうやつの踏み台になるぜ
「なにが正義かなんてひとそれぞれですよねーハハハ」で済ましたら知性が減ると思うっすよ。明日の昼まで話し合いましょうや!めんどくさい話から逃げないのが知的だと思いますわ!